縁結びの神様が宿るパワースポット

歴史

〜1658年〜
榎原神社 創建
当時神女として崇められていた内田萬寿姫の進言により、伊東家第3代飫肥藩主伊東祐久公が、万治元年(1658年)、鵜戸神宮より勧請されたものです。 内田萬寿姫は摂社桜井神社の御祭神です。
〜1670年〜
霊社 建立
萬寿姫廟-墓所
〜1674年〜
摂社 桜井神社 創建
御祭神・・・ 内田萬寿姫(縁結び神)
1670年3月16日51才にて遷化
奉斎・・・1674年
社殿建立・・・1798年
〜1707年〜
御本殿 建立
御祭神・・・ 天照大神・天忍穂耳尊・彦火瓊瓊杵尊・彦火々出見尊・鸕鶿草葺不合尊・ 神日本磐余彦尊
県指定有形文化財第2号(昭和58年1月21日)
〜1808年〜
末社 天満神社 建立
御祭神・・・菅原道真公(学問神)
〜1816年〜
楼門 建立
県指定有形文化財指定(平成14年3月28日)
建立・・・伊東家第13代飫肥藩主伊東祐相公時代
〜1842年〜
鐘楼 建立
県指定有形文化財第1号(昭和54年5月11日)
建立・・・伊東家第13代飫肥藩主伊東祐相公時代
〜不詳〜
末社 住吉神社 建立
御祭神 表筒男命・中筒男命・底筒男命 海上安全・大漁満足(漁業神)
〜不詳〜
境外社 稲荷神社 創建
御祭神 倉稲御魂命(五穀豊穣、商売繁盛神)